誘導発熱ジャケットロールは、配管・ボイラー・循環ポンプを必要とせず、最小エネルギーでの稼働を実現、配管からのヒートロス、循環ポンプの消費エネルギーを無くすことで、オイルロールと比べ60%の省エネとGHG削減を実現したとの報告もいただいております。(※弊社事例による)
誘導発熱ジャケットロールとオイルロールの消費エネルギー比較

ランニングコスト・GHG削減事例
オイルロール(1) の場合 |
オイルロール(2) の場合 |
オイルロール(3) の場合 |
温水ロール の場合 |
|
---|---|---|---|---|
ロール寸法 | Φ200x2400mm | Φ300x1800mm | Φ900x1100mm | Φ200x2400mm |
用途 | フィルム延伸 | フィルムラミ | フィルム熱処理 | フィルム延伸 |
流体温度 | 130℃ | 160℃ | 200℃ | 90℃ |
熱源 | 電気ヒーター | 電気ヒーター | 蒸気 | 電気ヒーター |
ポンプ電力(測定値) | 3.8 kW | 2.8 kW | 5.5 kW | 1.8 kW |
配管ロス(計算値) | 0.4 kW | 0.5 kW | 1.5 kW | 0.3 kW |
無駄エネルギー合計 | 5.0 kW | 3.9 kW | 8.2 kW | 3.0 kW |
ジャケットロール化 によるランニング コスト削減額 |
約¥650,000/年 | 約¥510,000/年 | 約¥350,000/年 | 約¥390,000/年 |
ジャケットロール 消費電力 |
10~22 kW | 14 kW | 9 kW | 7 kW |
エネルギー削減率 | 19~34% | 約22% | 約48% | 約30% |
年間GHG排出削減量 (24hrsx365日) |
約19ton | 約15ton | 約34ton | 約11ton |
オイルロール(1)との比較の詳細
誘導発熱ジャケットロール化で
年間¥695,000 削減 温室効果ガス約19ton 削減
消費電力 |
①オイル配管からの放熱ロス 配管径を40A、断熱配管は20W/m、非断熱配管は100W/mの放熱※となり、断熱配管長さが10m、非断熱配管長さが2mとすると放熱ロスは以下になる。(※某機械メーカー試算値) 20W/m×10m+100W/m×2m=400W |
---|---|
②熱媒油の交換 オイル循環ユニットの効率を85%、ロール必要熱量が5.0kWの場合。 (5.0kW/0.85)-5.0kW+3.8kW(ポンプ電力)+ 0.4kW(放熱ロス)=5.0kW |
|
③ジャケットロールによるエネルギーコスト差 5.0kW×¥15/kWh×24h×365日≒¥650,000/年 |
|
その他の メンテナンスコスト |
①ロータリージョイントのシール材交換 一式¥15,000/年 |
②熱媒油の交換 5年に一度ロール1本あたり200ℓ 熱媒油200ℓ缶@¥150,000 ¥150,000/5年=¥30,000/年 |
|
年間GHG排出削減量(24hrsx365日) |
①無駄エネルギーによる年間GHG排出量 kW当たりのGHG排出量は、環境省のGHG排出量数値(0.000433ton/kWh)を用いて以下になる。 0.000433ton/kWh×5.0kW×24h×365日≒約19ton |
※上記事例の電気代は15円/kwhとしております。
オイルロール(2)との比較の詳細
誘導発熱ジャケットロール化で
年間¥545,000 削減 温室効果ガス約15ton 削減
消費電力 |
①オイル配管からの放熱ロス 配管径を40A、断熱配管は20W/m、非断熱配管は100W/mの放熱※となり、断熱配管長さが15m、非断熱配管長さが2mとすると放熱ロスは以下になる。(※某機械メーカー試算値) 20W/m×15m+100W/m×2m=500W |
---|---|
②熱媒油の交換 オイル循環ユニットの効率を85%、ロール必要熱量が3.5kWの場合。 (3.5kW/0.85)-3.5kW+2.8kW(ポンプ電力)+ 0.5kW(放熱ロス)=3.9kW |
|
③ジャケットロールによるエネルギーコスト差 3.9kW×¥15/kWh×24h×365日≒¥510,000/年 |
|
その他の メンテナンスコスト |
①ロータリージョイントのシール材交換 一式¥12,000/年 |
②熱媒油の交換 5年に一度ロール1本あたり150ℓ 熱媒油200ℓ缶@¥150,000 ¥150,000×150ℓ/200ℓ/5年≒¥23,000/年 |
|
年間GHG排出削減量(24hrsx365日) |
①無駄エネルギーによる年間GHG排出量 kW当たりのGHG排出量は、環境省のGHG排出量数値(0.000433ton/kWh)を用いて以下になる。 0.000433ton/kWh×3.9kW×24h×365日≒約15ton |
※上記事例の電気代は15円/kwhとしております。